口コミ掲示板 > 健康 > 整体・マッサージ > 老化による首の痛み(頚椎症)
![]() |
老化による首の痛み(頚椎症) |
![]()
注目トピック機能を利用するには、口コミ広場メンバー登録が必要です。
口コミ広場メンバー 新規登録 |
---|
Dr,ナイスミドル さん
2018/04/18 15:11
【 筋肉の緊張による、2つの神経症状 】
頚椎症によるシビレは、神経への刺激や圧迫が、原因になっています。
しかし、実際には、この神経症状が現れるのは、首から肩にかけての筋肉の緊張が強まった時です。
例えば、パソコンやスマートフォンなどの使用時間が多くなると、どうしても、うつむいて、頭を突き出す姿勢が多くなるので、首に後ろに強い緊張が強まり、シビレが起き易くなります。
これは、首から肩にかけての筋肉の緊張が強まると、神経の出入口が過度に圧迫されたり、神経が刺激されたりする為です。
この為、首から肩にかけての筋肉が緩んだ状態で、関節にゆとりがあると、首の骨に変形やズレなどがあっても、痛みやシビレを感じる事がありません。
筋肉の強い緊張(コワバリ)が無いので、首の関節面がイビツになっていても、神経を圧迫したり、刺激したりする事が無いからです。
また、首の筋肉のコワバリが続くと、筋肉内部の異常から、痛みやシビレが起きる事があります。
首周りの筋肉がものすごく硬く、ガチガチな状況になると、筋肉のコワバリから、筋肉内に、硬い“シコリ”ができた場合です。
血行が極度に悪化するので、“シコリ”内で、酸素や栄養が不足し、老廃物が溜まるので、痛みを起こす物質が生じ、神経を刺激するからです。
この為、首にある、この硬い“シコリ”を、指で圧迫するだけでも、頚椎症と同じ症状が現れます。
また、筋肉内部の、神経過敏による異常なので、何もしていなくても、“シコリ”付近から、不快な違和感に悩まされる特徴があります。
更に、頭に拡がる痛みを出すので、緊張性頭痛とよく似ている症状となります。
整形外科で治療を受けたると、経過観察を行いながら、自然治癒を待ちます。
症状が強い場合には、消炎鎮痛薬の投薬を行ないますが、治療の中心は、牽引療法、温熱やレーザー、低周波などで、痛みや痺れを和らげ、頭を後方へそらせないように生活指導をします。
この結果、治るまでに、数か月以上かかる事もあるので、長期の頸椎カラーの着用や、治療が長引く事があります。
【 患部への直接治療法 】
首の筋肉の緊張を回復させて、神経圧迫や刺激を解消させる方法として、マッサージ治療があります。
患部に対して、直接、筋肉の緊張解消や、血行促進を行い、神経への圧迫を、早期に解消させます。
筋肉の強いコワバリが無くなると、首の動きに支障が無くなるので、神経を圧迫せず、痛みも出なくなります。
これにより、電気治療や温熱療法を受ける為の通院する日数や、頸椎カラーを着ける期間を短縮できます。
また、患者は、安静の姿勢で、首を動かす必要も無いので、リラックスして、安心して治療を受けられる利点もあります。
硬くなっている首周辺の筋肉がほぐれ、血流が改善するので、首周囲の気になる違和感や、不快感の解消にもなります。
当院は、頸肩部の筋緊張を除去し、神経や血管の圧迫や、骨の並びの歪みを解消し、症状の改善を行っています。
マッサージの施術時間は、15分からです。 ご相談は、[メール]、または[電話]でも、お受けしています。
(HP) http://nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/
今の気持ち ショック
運営会社 │
利用規約 │
プライバシーポリシー
削除申請 │
広告掲載について │
お問い合わせ
Copyright (C) 2008-2019 QWINTET Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Famfamfam Silk icons used.